梅雨が明けると、一気に気温が上昇しました。
空気に湿気がまじり、蒸し暑くなってくると気になるのが南の海上です。
気温が上がると、海水温も上がるので台風の卵になる熱帯低気圧も発生しやすくなります。
その熱帯低気圧が現在2つ発生しています。
このまま発達して、台風になる可能性はあるのか、台風になったら進路はどうなるのか、2022年の台風1号2号はいつ発生したのか調査しました。
熱帯低気圧はどこで発生? 台風3号の可能性は?進路は?
熱帯低気圧はどこで発生したのでしょうか。
台風になる可能性と、日本に来る可能性はあるのでしょうか?
熱帯低気圧気象庁の予想
6月29に発表された熱帯低気圧は、南シナ海の海水温が30度以上ある場所で発達をしています。
30度以上あるので発達して台風3号になる可能性が高いのですが、北上して日本に来る可能性は低いようです。
予想進路は、中国大陸南部付近を進む予想になっています。
台風3号になると規模は強くなるのか気になりますが、中心気圧が992hpの予想なので、強い台風にはならないようです。
熱帯低気圧はもうひとつある?どこで発生した?
今発達中の熱帯低気圧の側に、新たに熱帯低気圧になる前の状態の熱帯擾乱があります。
今後どうなっていくのでしょうか。
熱帯低気圧になる可能性は?
まだ不確実ですが、このまま発達すると熱帯低気圧になる可能性はあります。
このフィリピン海西の南シナ海は、要チェックです。
この2つの熱帯低気圧と熱帯擾乱が発達すると台風3号チャバ、台風4号アイレー、となります
今後の動向をを注意していきます。
追記⇒2022年6月30日台風3号チャバ発生しました。
台風1号2号の発生はいつ?
今回の熱帯低気圧は発達すると台風3号となりますが、2022年の台風1号2号の発生はいつだったのでしょうか。
台風の名称 | 発生時期 | 終息 |
台風1号「マラカス」 | 2022年4月8日 小笠原諸島が暴風域 | 2022年4月16日温帯低気圧に変わる |
台風2号「メーギー」 | 2022年4月10日 | 2022年4月12日温帯低気圧に変わる |
1号2号も同時発生につづき、3号4号も同時発生の可能性がありますね。
今後も注意してみていきます。
熱帯低気圧最新情報!台風3号4号になる?まとめ
現在発達中の熱帯低気圧が台風3号に変わる可能性があるのか、熱帯低気圧になる前の熱帯擾乱(ねったいじょうらん)が熱帯低気圧になるのかご紹介しました。
熱帯低気圧は、台風3号になったとしても勢力は弱く日本に北上する可能性も今のところはないようです。
しかし、高気圧の勢力や雲のまとまりなどは常時変化していきます。
台風は海水温の高い海域で急速に発達します。
これから、ますます熱帯低気圧が気になる季節となります。
今後も注目していきます!
