MENU

白河の関越えは飛行機で成立する?白河の関越えた口コミまとめ【祝仙台育英高校優勝】

2022年8月22日、夏の全国高校野球は仙台育英高校が初優勝しました。

今回の初優勝で、東北に初めて優勝旗を持って帰れる。

優勝を喜んでいるのは宮城県民だけかと思ったのですが。

この話題で盛り上がっているのは、東北にお住まいの皆さんのようです。

高校野球で優勝すると、該当都府県はい大いに盛り上がるのはいつもの流れです。

しかし,県境を越えて地方のくくりで盛り上がっている様子はあまりお目にかかたことはありません。

今回の仙台育英高校の優勝で発生する「白河の関越え」は、なぜここまで東北の人たちを熱狂させているのでしょうか。

今回は、東北の皆さんを熱狂させる「白河の関越え」は、飛行機で持ち帰った場合はとはならないのか、「白河の関越え」以外にも超えるものがあるのか、といった謎を調査しました。

目次

白河の関越えは飛行機で成立する?

『白河の関越えは飛行機では成立する?』という声がもあります。

が、2004年北海道駒澤大学附属苫小牧高等学校が初優勝した当時からありました。

これは2004年まで東北・北海道の高校は、全国高校野球選手権での優勝がなかったことに由来します。

東北・北海道は白河以北とも呼ばれる

第1回の試合は、1915年(大正4年)に大阪府の豊中球場で行われました。

1948年(昭和23年)から、現在の名称で行われています。

そして、2004年の駒澤大学附属苫小牧高等学校が初優勝するまで東北・北海道勢の優勝はなかったのです。

その間、なんと昭和の時代から数えて74年間、大正時代からだと107年優勝がなかったことになります。

そのため、東北・北海道勢が優勝すると『白河の関越え』といわれるように。

優勝旗を持って帰ることは、あの『白河の関越え』られる!

sendai-ikueikoukou

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次