芸人堀川ランプさんは断捨離を経験しています。
当時、堀川ランプさんのは、「足の踏み場がない」状態で昆虫たちと暮らしていたんだとか。
しかも、その昆虫を飼っている数は、多すぎて、どうやったらこの室内に同居できるのか悩んでしまうほど。
そんな堀川ランプさんが、お宝やそうでないもので埋まっている自分の部屋を断捨離をしたのですが、その結果とは?
今回は、芸人堀川ランプさんの断捨離の結果どうなったのか、実家が寺との情報を調べてみました。
堀川ランプの実家は寺?
堀川ランプさんの実家は、新潟県にある真宗大谷派浄専寺というお寺です。
慶長13年(1608年)に開かれ、新潟県指定文化財でもある浄専寺庭園があります。
浄専寺(じょうせんじ)は、文政元年(1818)に現在の所に移されたもので、庭園もこの時に造られたと伝えられています。庭園は本堂と庫裡(くり・寺の住職、家族の住まい)との間、東西の両側を廊下で囲まれた中庭で、庫裡の方から鑑賞するように造られた枯山水(かれさんすい・水を使わず石、砂などで造られた庭)です。石組などの配置の仕方がよく、石組もしっかりしている庭園といえます。
引用元:ラ・ラ・ネット
なんと、新潟県の名勝に指定されており、約400年の歴史があるお寺です。
三条市にも別院があるこのお寺の長男です。
堀川ランプは芸人と僧侶をしている?
現在、堀川ランプさんは実家のある新潟での活動を中心にしています。
しかし、お笑い芸人を引退するのではありません。
新潟拠点での活動
- ライブの本数の減少
- YouTube:新潟の自然を生かした昆虫紹介・取材活動
- 出版関係:るるぶキッズさんのネット記事・電子書籍のエッセイのお仕事継続
引用元:堀川ランプ
2022年現在、新潟拠点の活動だと思われますが、むしろ昆虫をより深く研究できる環境になっています。
僧侶と昆虫の研究を続けられるのはいいですね!
堀川ランプ部屋の断捨離の結果は?
堀川ランプさんは、2020年7月20日放送『ウチ、断捨離しました!』(BS朝日)に出演しました。
放送前の堀川ランプさんのツイートなんですが、衝撃映像がでてくるお部屋ということですよね。
とにかく、物が多く層を形成したいたため、断捨離するのは簡単ではありませんでした。
大量の物とゴミが床一面に堆積し、珍しい生き物たちがいたるところに生息する驚愕の部屋
引用元:ウチ、「断捨離」しました
しかし、断捨離をすると、昆虫標本やお宝が続々と……。
ゴキブリを500匹飼育していたのも同時期です。
断捨離の結果
このあとに、堀川ランプさんに昆虫のイラストを描く仕事がやってきました。
テレビで、堀川ランプさんの昆虫イラストをみてお話が来ました。
断捨離の効果がさっそく出たのでしょうか?
断捨離すると運気が上がる なぜ?
風水的には、断捨離に運気アップ効果があると言われています。
その理由として、不必要な物に囲まれていると悪い運気がついてしまい、運気が下がってしまうと言われているからです。 そのため、断捨離には悪い運気を捨てる分の良い運気が入るスペースが生まれます。
引用元:【2021年最新版】断捨離が風水的に良いとされている理由とは?
断捨離をすると、妙に気分がスッキリすることはないでしょうか。
空いたスペースに新しいものが入るので、よいものを呼び寄せるのでしょう。
堀川ランプさんも新しい仕事がやってきたので、大いに期待できそうです!
堀川ランプ実家が寺なのは本当? 断捨離で運気アップ仕事が増えたまとめ
今回は、芸人堀川ランプさんが断捨離した結果や実家のお寺情報ご紹介しました。
断捨離を実行した後、すぐに昆虫イラストを描く仕事が入ってきたようで、断捨離効果は十分ですね。
そんな昆虫好き芸人堀川ランプさんは、2022年から僧侶と芸人の2足のわらじで活動をしています。
どちらもお仕事ができる堀川ランプさん。
これからの新たな展開に期待ができそうです。
断捨離
沖正弘が提唱したヨーガの思想。1976年の著書『ヨガの考え方と修業法 上巻』において「断捨離」という語が使用されている。
引用元:Wikipedia
作家のやましたひでこが提唱し、商標登録している、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。